2021沖縄県サイクリング大会
コースメニュー
親子でゆっくり楽しめるコース。スタート前に親子自転車教室で足を慣らしてからスタートします。フクギ並木では、散策を楽しんでください。

距離 | 制限時間 | 定員 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20km | 4時間 | 100名 | |||||||||||||||||||||
参加費 | スタート時間 | ||||||||||||||||||||||
5,000円 JCA会員 4,000円 | 10:00(先頭グループ) 10~20名ずつ5分おきに出発 |
||||||||||||||||||||||
参加資格 | |||||||||||||||||||||||
小学4年生以上で20km走行経験者 (小学生および中学生は保護者または引率者同伴に限る) 9:00からの親子自転車教室に参加できる方 |
|||||||||||||||||||||||
参加料に含まれるもの | |||||||||||||||||||||||
完走証、参加記念品(大会記念Tシャツ)、ゼッケン、傷害保険、昼食、エイドステーションにおける飲食費、メカニックサービス(一部有料)、自転車教室※ |
※フクギ並木ファミリーコース参加者を対象に親子自転車教室を開催します。走行の基本ルールを確認し、一本道やくねくね道を走る練習をしましょう。スタート前に実施することで、よいウォーミングアップになります。安心安全な走行で完走を目指しましょう。
備瀬のフクギ・古宇利大橋・羽地内海・世界遺産今帰仁城跡のさくらを楽しむ、観光名所が盛りだくさん。
小さなアップダウンは多いですが、急坂は少ないコースです。
風光明媚な景色と一緒にサイクリングを楽しんでください。

距離 | 制限時間 | 定員 |
---|---|---|
60km | 6時間 | 200名 |
参加費 | スタート時間 | |
10,000円 JCA会員 9,000円 | 8:00(先頭グループ) 10~20名ずつ5分おきに出発 |
|
参加資格 | ||
中学生以上で安全な走行が可能と自己判断できる方 (中学生は保護者または引率者同伴に限る) |
||
参加料に含まれるもの | ||
完走証、参加記念品(大会記念Tシャツ)、ゼッケン、傷害保険、昼食、エイドステーションにおける飲食費、メカニックサービス(一部有料) |
本大会はタイムを競うレースではなく、
サイクリングイベントです。
コース上は一般車両の交通規制をしておりませんので、一時停止、赤信号などでの停止などの基本的な交通法規を順守し、追走・並走・割り込みなどはしないでください。
新型コロナウイルス感染症予防対策について本大会ガイドラインのもと、できるだけ密を避け、安心安全な大会を実施致します。
皆様のご協力をお願いいたします。
お申込み方法
あらかじめ「大会規則」と「注意事項」をお読みの上、「大会参加誓約書」に同意してお申し込みください。
- 申込期限:2021年11月30日(火)
※必着
ただし、定員に達し次第締め切りとさせていただきますので、お早めに申込みください。
Webでお申込み
- ① 「申し込みフォーム」
に必要事項を入力して送信
- ② 参加費をお振込みして申し込み完了
【振込先】
- 口座情報
- 沖縄銀行 本店 普通 2608525
- 口座名義
- (一社)沖縄県サイクルツーリズム推進協会
代表理事 謝花 さゆり
郵送でお申込み
- ① 参加申込書
を印刷して必要事項を記入
- ② 参加申込書を郵送
【送付先】
〒901-1111 沖縄県島尻郡南風原町字兼城517-3
沖縄県サイクリング協会(沖縄輪業内) - ③ 参加費をお振込みして申し込み完了
【振込先】
- 口座情報
- 沖縄銀行 本店 普通 2608525
- 口座名義
- (一社)沖縄県サイクルツーリズム推進協会
代表理事 謝花 さゆり
店頭でお申込み(沖縄県内のみ)
お申込み~大会当日までの流れ
- 大会2週間前ごろ
- 参加確認証およびゼッケンを受け取る
- 大会事務局より「参加確認証およびゼッケン」を大会2週間前頃に発送します。
大会当日は、ゼッケンを着用し会場へお越しください。
- 大会前日まで
- 車両整備・安全点検
- 自転車専門店で、点検・調整を受けてください。
- 大会当日
- ゼッケン確認および健康調査票の提出と検温で受付
- ゼッケンが所定の箇所に装着されていることを確認します。また、検温を実施いたします。
キャンセルについて
キャンセルの受付はいたしません。また、お申し込み後のコース変更もできません。
大会中止ついて
天災地変等による大会中止についての参加料はご返金いたしませんのでご了承ください。ただし、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言またはそれに準ずる状況で開催が難しい場合は、開催中止といたします。その場合は、下記のとおり対応致します。
- ①募集開始日から12月8日まで
参加料40%の返金 - ②12月9日から1月8日まで
参加賞送付(返金なし)
返金対応は現金書留にて行い、参加申込時に記載頂いた住所宛に送ります。
大会規則
- ①本大会は走行タイムを競うレースではありません。
- ②未成年者の参加は、親権者の同意を必要とする。
- ③走行時は交通規則を順守すること。特に以下については気をつけて守ってください。
- ・一時停止、赤信号での確実な停止 ・左側走行 ・並走走行の禁止 ・歩行者優先
- ④自転車の整備をしっかり行うこと。
- ・前後ブレーキの点検を事前に済ませること
- ・ライト(前照灯)・リフレクター(反射鏡)を装着すること
- ・ライトの点灯確認を事前に済ませること
- ・ヘルメット・グローブを着用すること
- ⑤先頭を走る者は先導車を追い越さないこと。また、車両による伴走は禁止する。
- ⑥何らかの理由でリタイアする場合はサイクリングリーダー、または近くにいるスタッフに申告し、指示に従うこと。
- ⑦事故が発生した場合は直ちに大会本部、サイクリングリーダー、または近くにいるスタッフに連絡し、その指示に従うこと。
- ⑧大会当日は受付を済ませてからスタートすること。
注意事項
- ●傷害保険について
- 参加者全員を対象に傷害保険(通院日数×3,000円、入院日数×5,000円、死亡後遺障害1,000万円)に加入しています。この補償内容で不十分な方は、各自で別途ご加入ください。
※ケガをした場合が対象になります。熱中症や脱水症状、新型コロナウイルス感染症については該当しません。また、賠償保険には加入していません。 - ●参加申込書でお申込みの方
- 参加申込者は「大会参加誓約書」に同意の上、署名いただき、お申込みください。
※未成年の方は保護者の同意が必要です。保護者の署名のないものは無効です。
- ●Webでお申込みの方
- あらかじめ「大会規則」と「注意事項」をお読みの上、「大会参加誓約書」に同意してお申込みください。
- ●未成年者の参加について
- 未成年者の参加申込には、保護者の承諾が必要です。フクギ並木ファミリーコース20kmで小学生および中学生が参加する場合は、保護者も参加申込を行って一緒に走行してください。やんばるちゅらしま海道コース60kmで中学生が参加する場合は、保護者も参加申込を行って一緒に走行してください。
- ●新型コロナウイルス感染症にかかる注意事項
- 本イベントは、国や自治体が設定したガイドラインに準じて実施致します。安全で楽しいサイクリングを行うために皆様のご理解とご協力をお願いします。
以下の症状がある方は参加をご遠慮ください。当日受付時に健康調査票の提出と検温を予定しております。- ◎ 咳、のどの痛み、風邪の症状
- ◎ 37.5度以上の発熱のある方
- ◎ 嗅覚・味覚に障害を感じる方
- ◎ 過去2週間以内に発熱や風邪症状や感染が疑われる方と接触があった方など
- ※受付や集合時はマスクの着用と適度な距離をお取りください。
- ※飛沫感染防止のため、距離を取って会話を行い、大声を出さないでください。
- ※走行時のマスクの着用は個人の判断にお任せしますが、熱中症予防のため通気性の良いマスクをご用意ください。
- ※10~20人程度のグループをリーダーが引率しますので、リーダーの指示に従い安全確保に努めてください。
- ※スタート時のボトルの飲料水は各自でご準備ください。
レンタサイクル
- ※台数には限りがありますのでお早めにご予約ください。
- ※大会エントリーと同時にお申込みください。
宿泊について
大会特別宿泊プラン、およびレンタカー特別プランをご用意しております。
交通アクセスについてもご案内しています。
詳しくは、名護ツアーセンターのサイトをご覧ください。
- 宿泊・チケット手配について
- 名護ツアーセンター
本部町の宿泊情報は、本部町観光協会のサイトをご確認ください。
- 本部町の宿泊情報について
- 本部町観光協会
地域の魅力発見!
セルフサイクリング

- セルフサイクリングとは
- ちゅらうみ海道サイクリング(2021沖縄県サイクリング大会) 同時開催イベントです。
1月9日の大会に都合が合わず参加出来ない方、家族や友達と小グループで楽しみたい方、自分のペースで楽しみたい方におすすめです。
参加方法

-
① スマートフォンで「Velodash」
アプリダウンロード
②お申込みフォームまたはVelodashスマホアプリよりエントリー。必要事項を記入の上、決済まで完了してください(参加費2,000円)。
→ セルフサイクリング20kmコース
→ セルフサイクリング60kmコース-
③ 好きな方法で走る
- 1) 気になるチェックポイントをまわる
- 2) 推奨ルートを走る
- 3) 沖縄を自由に走る
-
④ 自由に楽しむ
参加中に写真を撮ったり、コメントを送ったり。他の参加者がMAP上で確認出来たら、コメントを送ったりして交流してみるのもよいかも! -
⑤ ゴール!
参加記念品(大会Tシャツ)をゲット。後日郵送致します。 -
⑥ サイクリングDEフォトコンテスト
Instagramに指定ハッシュタグ「#オキナワライド2021」をつけて投稿。
投稿頂いた方には大会オリジナルトートバッグまたはフェイスマスクをプレゼント!2月4日までの投稿を対象と致します。
- 参加申込み締切
- 2022年1月31日(月)※最終日当日まで参加申込み頂けます。
参加資格
- 特別ルール
-
自転車に乗ることが出来ない方も、サイクリングスマホアプリ「Velodash」をインストールしたスマートフォンを持参出来る方はどなたでもご参加頂けます!
車いす・徒歩・公共交通機関(バス・タクシー・ゆいレール)・車 などでもOK!
持ち物
- 自転車・ヘルメット・グローブ
- 自転車の点検は事前にしっかりと行い、ライト(前照灯)・リフレクター(反射鏡)を装着してください。
レンタサイクルをご希望の方は、こちらをご確認ください。
- 保険
- ご自身で保険に加入してください。
- サイクリングスマホアプリ「Velodash」
- サイクリングスマホアプリ「Velodash」をインストールしたスマートフォンを持参してください。
- モバイルバッテリー
- アプリの使用や写真・動画の撮影などでバッテリーを消耗するため、モバイルバッテリーをご持参ください。
注意事項
- 本イベントにおいて誘導員の配置やエイドステーションの設置はありません。本アプリを利用いただきながら、各自のペースで自由に走行していただきます。
- 地域によっては自動販売機の設置箇所が少なく、給水ポイントが限られています。必ず給水ボトルを持参して走行してください。
- 本イベントは、期間中何回でもご参加いただけますが、参加毎に、必要事項を入力し、決済まで完了して頂く必要がございます。
- 本イベントの内容は、事前の告知なく変更、または終了させていただく場合がございます。
- 本イベントは、イベント期間内であっても、システム障害その他の理由でサービスを停止する場合がございます。
- 本イベント参加中のパンク等のトラブルに対する修理は、参加者個人によるセルフリペアが原則です。または最寄りの自転車店へご連絡する等ご自身でのご対応をお願い致します。
- 新型コロナウイルス感染予防対策
- 参加前に体調確認し、体調不良や、少しでも熱があれば参加をお控えください。
- 走り方
-
- 複数人で走る場合、走行時は前後15m程度の間隔を保ち、並列走行をしないようにしてください。
- 停止時は約2m間隔を保つようにしてください。
- 医療従事者に迷惑が掛からないように、事故リスクの高い走り方はいつも以上に避けてください。
- 走行中のマスク着用はご自身の判断にお任せしますが、立ち寄り時などはマスクを着用できるようにご準備ください。
お問合せ
- (一社)沖縄県サイクルツーリズム推進協会
- メール:
- TEL:098-867-2632